1 - 20 (20件中)
1位4pt
南レク
南予レクリエーション都市は、愛媛県の南部のうち、北宇和郡吉田町から南宇和郡城辺町の沿岸部において昭和40年代後半から昭和60年代にかけて、愛媛県が計画し、建設省の補助を受け、一部地域において整備を行った観光レクリエーション開発。略称は南レク。施設運営は、愛媛県ほか出資の第三セクターである南レク株式会社が行っている。
2位3pt
野村ダムロッジ
大自然を楽しんでもらうため、西予市が無料で開放している本格的な丸太作りのロッジ。ロッジ周辺には水洗トイレや炊事場も充実しており、心行くまで大自然を楽しめる。ロッジは全部で4棟、それぞれ6畳一間の部屋となっており、車で5分ほどの所に温泉施設もある。日常から離れ、マイナスイオンを浴びながらゆったり過ごす時間が堪能できる。
愛媛県西予市野村町野村17-64-1
2位3pt
よしうみバラ公園
四国最大のスケール、400種・3,500株のバラが、5月上旬から12月末まで咲き続く。見頃は5月中旬〜6月上旬、10月中旬〜11月上旬で、毎年5月中旬にバラ祭りを開催する。
愛媛県今治市吉海町福田1292
2位3pt
乙亥会館
東京両国国技館をモデルにした、方形(ほうぎょう)型の造りが特徴。旧野村町は相撲で盛んだったことから、本格的な屋根を吊り下げた会館が建てられた。また、館内にある相撲資料館は、150余年の歴史と伝統を誇る乙亥大相撲の歴代力士写真や資料などを展示。力士同士が土俵上で熱い戦いを繰り広げる様は、見どころ十分で、ぶつかり合う瞬間は大迫力。
愛媛県西予市野村町野村12-10
2位3pt
いよてつ大観覧車「くるりん」
大観覧車「くるりん」概要. 直径:45m; 地上から最高点までの高さ:85m; 台数:4人乗り×32台(全ゴンドラ車いす対応); 乗車時間:約15分間/1周; 車内冷暖房完備 ...
愛媛県松山市湊町5-1-1いよてつ高島屋9F
2位3pt
杖ノ淵公園
全国名水100選に選ばれた湧水と、かつてこの地を訪れた空海(弘法大師)が杖を地面に突き立てた所から水が湧き出したという伝説を持つ自然豊かな親水公園。驚くほど透き通った湧水泉を中心に、美しく整備された親水広場や子供広場、木漏れ日の芝生広場、総檜造りの東屋などが完備されている。潤沢な水と緑に囲まれた園内は、清楚で風情ある憩いの場として多くの市民に愛され、広く親しまれている。
愛媛県松山市南高井町1346-1
2位3pt
マリンランドひらばえ
愛媛県愛南町 南予の海のレジャーランド「マリンランドひらばえ」へようこそ!ダイビング、釣り、水上バイクなど海遊び満載。観光の際にもお立ち寄りください!!
愛媛,愛南,南予,レジャー,観光,ダイビング,体験ダイビング,宇和島,サンゴ
2位3pt
久万高原ふるさと旅行村
ふるさと旅行村は、松山坊ちゃんスタジアム10個分以上という広大な敷地内にキャンプ場・宿泊用ケビン・天文台など様々な設備があります。 久万高原町は四国の軽井沢と呼ばれることもあり、快適な環境の中で自然を感じていただけます。
2位3pt
レッドウィングパーク
佐田岬半島特有の急傾斜地を利用した公園で、子供から大人まで憩の場として楽しめ、急傾斜を利用したスリル満点の冒険の丘広場と、国際交流の姉妹都市提携を記念して整備したレッドウィング広場があります。
愛媛県西宇和郡伊方町川永田乙1
2位3pt
久万スキーランド
松山から車で1時間以内の愛媛県上浮穴郡久万高原町にある、久万高原開発株式会社が運営するスキー場である。人工降雪機を備えている。例年、12月上旬頃にオープンする。滑走は3月末頃まで可能。22時または24時までナイター営業も行っている。
愛媛県上浮穴郡久万高原町東明神乙754番地60
久万スキーランド,スキー,スノーボード,愛媛県,久万,久万高原町,スキー場,ゲレンデ,ナイター
2位3pt
旅の案内所【旅里庵(たびりあん)】
「旅の案内所【旅里庵(たびりあん)】レンタサイクルで内子巡り」の情報は「いよ観ネット」で。内子の最新観光情報を教えてくれる案内所でもあり、店内では特産品の販売や、「エコロジータウンうちこ」らしく自転車のレンタルも行っている。レンタサイクルは、普通自転車のほかにも、内子の坂道も楽に登れる電動アシスト付き自転車も用意されている。また、内子駅構内には昔は現役で内子を走っていたSLが展示されており、一見の価値がある。
16位2pt
今治城
関ヶ原の戦いでの戦功により伊予半国20万石を領した藤堂高虎が、瀬戸内海に面した海岸に築いた大規模な平城です。慶長7年(1602)に築城を始め、建造物も含めて完成したのは同13年頃と推測されます。海水が引かれた広大な堀や、城内の港として国内最大級の船入を備えた日本屈指の海城でした。明治維新後に建造物のほとんどが取り壊され、内堀と主郭部の石垣を残すのみとなりました。昭和28年(1953)に県指定史跡となり、昭和55年(1980)以降、主郭部跡に天守をはじめとする櫓、門などの再建が進み、雄大な城郭の姿を見せています。
愛媛県今治市通町3-1-3
18位1pt
松山城
天守は全国で12カ所しか残っていない江戸時代以前から現存する12天守のひとつであり、城内の21棟の建物が国の重要文化財に指定されている。天守は小天守および隅櫓と結ばれた連立式の構造であり、防備に優れた建造物群は日本の代表的な城郭建築である。
愛媛県松山市丸之内1
18位1pt
サンライズ糸山
今治市サイクリングターミナル・サンライズ糸山は、しまなみ海道サイクリングの四国側の拠点です。レンタサイクル、ご宿泊のサービスを提供しております。
サンライズ糸山,しまなみ海道,サイクリング,今治市,宿泊,来島海峡大橋,レンタサイクル,しまなみ観光
1 - 20 (20件中)