犬飼農村舞台
1873年に建造され、物語に応じて舞台を変化される昔のままのカラクリが、よりそのままに近い状態で残っているのが特徴である。毎年秋に人形浄瑠璃を上演している。全国各地に作られた農村舞台の多くが歌舞伎用の舞台であったのに対し、徳島県に作られた農村舞台は人形浄瑠璃の為のものである。1978年10月17日、徳島市指定有形文化財に指定。1998年12月16日に国の重要有形民俗文化財に指定。
徳島県徳島市八多町八屋67-3五王神社境内
眉山ロープウェイ
阿波おどり会館5階にロープウェイ乗り場があります。山頂まで約6分!緑あふれる眉山の自然と徳島市街はもとより、天気の良い日は淡路島、紀伊半島までもが一望できます。
【山麓駅】阿波おどり会館〜【山頂駅】眉山山頂
文化の森総合公園
面積は約40ヘクタール、中心部に各文化施設が建ち、それらを包み込むように施設と関連するテーマをもった公園や森林が広がっています。博物館、美術館では各常設展の他、各種企画展も催されています。
徳島市八万町向寺山
徳島県,文化,教育,園瀬川,生涯学習,イベント,ボランティア
阿波おどり会館
徳島市が設置する阿波おどり関連の展示、実演を行う施設である。毎年8月のお盆期間4日間に開催される阿波おどりが年間を通じて楽しめることをコンセプトにしている。眉山ロープウェイの駅や、あるでよ徳島という物産コーナーも併設されている。
徳島県徳島市新町橋2丁目20番地
阿波踊り,阿波おどり,阿波おどり会館,徳島,眉山,連,有名連,演舞場,徳島観光,踊る阿呆,見る阿呆,おどり
川口ダム自然エネルギーミュージアム
なんと!入館無料!実物を見て!触れて!体験できる!4つのエネルギーを一度に体験できる公営唯一の科学館。
徳島県那賀郡那賀町吉野字イヤ谷72-1
川口ダム自然エネルギーミュージアム,川口エネ・ミュー ,川口ダム,ダム,自然エネルギー,科学館,川口発電所,水力発電,徳島県企業局,サイエンスショー,工作教室,科学クラブ,社会科見学,遠足,チームラボ,デジタルアート,コミュニケーションロボット,燃料電池自動車,那賀町,徳島県
阿波おどり 徳島 (実行委員会)
8月12日から15日に徳島市で開催される「阿波おどり」の開催情報やチケット購入方法、観覧スポットのご案内など。また、出演連や企業様向けの情報もこちらにてお伝えしてまいりますので、ご覧ください。
とくしま観光ガイドボランティア会
とくしま観光ガイド 阿波おどり 寺町 新町川 眉山 万年山 狸の祠
徳島県の道の駅から探す (全国道の駅連絡会)
徳島県の道の駅から一覧ページです。施設設備・フリーワードで絞り込むことができます。
桃源郷祖谷の山里
桃源郷祖谷の山里は、NPO法人篪庵トラストが運営する、祖谷「落合集落」の茅葺き民家ステイです。
桃源郷祖谷の山里,tougenkyo-iya,桃源郷,tougenkyo,茅葺き,茅葺,祖谷,東祖谷,落合集落,奥祖谷,重要伝統的建造物群保存地区,重伝建,山間集落,古民家,古民家ステイ,篪庵,ちいおり,chiiori,篪庵トラスト,ちいおりトラスト,chiiori,chiiori trust,アレックス・カー,alex kerr,kerr,alex,酷道,国道439号線,439
そらの郷山里物語
にし阿波 体験型教育旅行そらの郷山里物語 | 体験教育旅行 は 四国 徳島県西部二市二町による「そらの郷山里物語協議会」にお任せ下さい。そらの郷は、四国の屋根剣山の山麓に広がる徳島県西部二市二町の山岳地帯です。
日和佐城
城山の山頂にそびえる天守閣は町のどこからも眺められ、威容を誇っています。 建物の中は、展望室・展示室となっており、付近には、テニスコートや遊歩道などがあります。ですが模擬天守であり、当時の建物を再現したものではない。石垣も当時の遺構を利用したものではなく、当時の遺構はほとんど残っていません。
徳島県海部郡美波町
さかな市
徳島県鳴門市の《北灘漁業協同組合》はとれたての鮮魚をご提供する「さかな市」を運営しています。豊かな自然が育んだ新鮮な魚介類がお待ちしています。是非一度お越しください。
徳島県鳴門市北灘町宿毛谷字相ヶ谷23
北灘漁業協同組合,徳島県,鳴門市,さかな市,なる駅長,底引き網
四国の右下
徳島の観光案内やレジャー体験情報などを発信しており、SUP(サップ)、サーフィン、ダイビング、シャワークライミングなど、レジャー体験予約もできる四国の右下
徳島,観光案内,体験,宿泊,四国の右下