ゴトゴトWeb
ゴトゴトWebは、ごめん・なはり線を紹介しております。ごめん・なはり線は、高知県南国市の後免駅から同県安芸郡奈半利町の奈半利駅に至る土佐くろしお鉄道の鉄道路線の愛称である。正式な路線名は阿佐線であるが、現地での案内や時刻表での表記などでは、すべて愛称の「ごめん・なはり線」が使用されている。
コスモス祭り (越知町観光協会) じゃらん
宮の前公園には約2.5ヘクタールの畑に約150万本のコスモスが咲き誇り公園一帯がピンク色に染まります。駐車場を700台かまえ2週間で6万人が訪れるイベントとなっています。
高知県高岡郡越知町越知丙734−1
津田の松原・琴林公園
美しい景色だけでなく、恋活・婚活のパワースポットとしても人気上昇中のスポットです。園内にある「願い橋・叶え橋」「出逢い橋・見合い橋」「縁むすび松」などのパワースポットがあります。映画「娘巡礼流れの花」「新・狐と狸」「鉄火場破り」「嵐の果し状」のロケ地にもなりました。
香川県さぬき市津田町津田
海洋堂ホビー館 - 海洋堂かっぱ館
(海洋堂シマントミュージアムビレッジ)へんぴなミュージアム海洋堂ホビー館四万十は、海洋堂の歴史とコレクションを集大成するミュージアムです。海洋堂の門外不出、世界一のプラモデルコレクションから最新フィギュア、さらには有名造型師たちの恐竜から美少女まで、あらゆるホビーを大量展示する見た事も聞いた事もないミュージアムです。「海洋堂かっぱ館」丸太と土壁で造られた館に、世界中から集まった1,300体の河童が大集合!
高知県高岡郡四万十町打井川685−1 (1458-1)
中岡慎太郎館
幕末から明治維新へ向かってひたむきに走りつづけた男、中岡慎太郎。 交友、健脚、政治論、書、剣、中岡慎太郎の魅力を、数々の展示で紹介する日本随一の歴史資料館。 慎太郎の生誕地、自然豊かな北川郷にて、慎太郎への思いを馳せてみませんか
高知県安芸郡北川村柏木140
中岡慎太郎, 北川村, 幕末, 志士, 薩長連合, 陸援隊, 時勢論, 脱藩, ゆず, 慎太郎館
室戸海洋深層水アクア・ファーム
水深374メートルから取水した、1日4000トンの室戸海洋深層水を市内外の個人・企業に給水する施設。館内にはパネルや模型、深層水商品などのサンプルが並べられており自由に見学できます。
シレストむろと
室戸海洋深層水を利用した健康増進施設です。約34℃と体温に近く負担のかからない不体感温度に設定した温水プールをはじめ露天風呂、フィンランドサウナ、外気浴ホットタブ、足湯など本格的な施設を完備しています。
高知県室戸市室戸岬3795-1
今治城
関ヶ原の戦いでの戦功により伊予半国20万石を領した藤堂高虎が、瀬戸内海に面した海岸に築いた大規模な平城です。慶長7年(1602)に築城を始め、建造物も含めて完成したのは同13年頃と推測されます。海水が引かれた広大な堀や、城内の港として国内最大級の船入を備えた日本屈指の海城でした。明治維新後に建造物のほとんどが取り壊され、内堀と主郭部の石垣を残すのみとなりました。昭和28年(1953)に県指定史跡となり、昭和55年(1980)以降、主郭部跡に天守をはじめとする櫓、門などの再建が進み、雄大な城郭の姿を見せています。
愛媛県今治市通町3-1-3
世界のコイン館
館内には125か国、約2000点のコイン、また各国の貨幣や古い貨幣も展示されています。また、1億円分の紙幣の切りくずやヤップ島の世界一大きい石のお金など珍しい展示物もあります。
香川県観音寺市有明町3-36
とくしま植物園
59,700平方メートル の広さを誇り、都市緑化植物園・入口エントランスゾーン・自然体験エリアなどがある。入場料無料、駐車場は無料で60台のスペースがあり、年中無休、無料植物園としては施設も充実しておりますが、道路状況が悪く、アクセスが不便である事と認知度の低さもあり、利用者は、同じ徳島市総合動植物公園内の動物園・遊園地利用者に比較して少ない。
徳島市,とくしま植物園,植物園,植物,自然,緑化,レクリエーション
みろく自然公園内キャンプ場・ログハウス
青い空、暖かな森、心地よい風を感じよう。花と緑に囲まれた多目的レジャーランド「みろく自然公園」にあるキャンプ場。キャンプサイトの近くまで車で行くことが出来ます。
キャンプ場・コテージガイド, みろく自然公園
阿波史跡公園
公園のある国府町西矢野地区は、多くの文化財や歴史文化遺産があり、文化の香りが高い地域であるとともに、自然環境にも恵まれています。徳島市立考古資料館には考古資料が展示されている。
徳島市国府町西矢野