日和佐城
城山の山頂にそびえる天守閣は町のどこからも眺められ、威容を誇っています。 建物の中は、展望室・展示室となっており、付近には、テニスコートや遊歩道などがあります。ですが模擬天守であり、当時の建物を再現したものではない。石垣も当時の遺構を利用したものではなく、当時の遺構はほとんど残っていません。
徳島県海部郡美波町
松山城
天守は全国で12カ所しか残っていない江戸時代以前から現存する12天守のひとつであり、城内の21棟の建物が国の重要文化財に指定されている。天守は小天守および隅櫓と結ばれた連立式の構造であり、防備に優れた建造物群は日本の代表的な城郭建築である。
愛媛県松山市丸之内1
ヤ・シィパーク
海辺の「オアシス道の駅やす」海の公園「ヤ・シィパーク」自然と歴史と自然を大切に守ってきたあったかい人とまち。美しい海と南国の気候に恵まれ、見どころと楽しさいっぱいでお待ちしております。
高知県,高知,道の駅,やす,夜須,ヤ・シィパーク,ヤ・シィパーク,公園,海水浴場
四万十・川の駅 カヌー館
四万十川中流域にあるカヌー館では、初心者でもカヌーでの川下りを体験することが出来ます。他にも、小さいお子様でも乗ることができるボートや、屋形船、レンタサイクルが楽しめます。キャンプ場にはバンガローやログハウスなどの宿泊施設もあります。
四万十川,四万十,アクティビティ,レジャー,体験
新屋島水族館
【新屋島水族館公式ウェブサイト】マナティー・ペンギン・カワウソたちが近い水族館!話題の傘をさすアザラシ・水雨(みう)ちゃん活躍中です。新水槽も建設中。「世直し侍」「ドルフィンジャー」「マナやん」が大暴れ!
世直し侍,ドルフィンジャー,マナやん,高松,水族館,傘をさすアザラシ
日本ドルフィンセンター
日本ドルフィンセンターは香川県東部さぬき市にあるイルカとのふれあい施設です。人懐っこいイルカと小さなお子様からお年寄りまで楽しく遊んでいただく体験は、まさに非日常です。
香川県さぬき市津田町鶴羽1520−130
四国村
来たことのある 初めての場所、四国村は、民家を中心とする古建築をテーマにした広大な野外博物館です。彫刻家・流政之氏や建築家・安藤忠雄氏の作品や季節の花々の他、本場讃岐うどんもお楽しみいただけます。
香川県高松市屋島中町91
古民家, 民具, 民俗, 歴史, 博物館, 美術館, ギャラリー, アート, 古美術, 民芸, 四国, 香川, 高松, 屋島, 文化財, 重要文化財, 重要有形民俗文化財, 安藤忠雄, 流政之, 灯台, 農村歌舞伎舞台, 砂糖〆小屋, 醤油蔵, 異人館, わらやうどん
高松城【玉藻公園】
ようこそ玉藻公園公式WEBサイトへ! このページは玉藻公園指定管理者≪香川県造園事業協同組合・玉藻公園管理事務所≫が管理しています。
寒霞渓ロープウェイ
香川県の小豆島にある観光スポット「国立公園 寒霞渓」を一望できる寒霞渓ロープウェイのページです。- 日本三大渓谷美 小豆島観光
小豆島,寒霞渓,ロープウェイ,観光,旅行,自然,渓谷
モラスコむぎ
世界中から集めた貝や化石の標本約2,000種6000点所蔵する「貝の資料館」。日本三名宝といわれる「テラマチダカラ」「オトメダカラ」「ニッポンダカラ」も展示しています。
徳島県海部郡牟岐町灘下浜辺198-1
高知城歴史博物館
高知城歴史博物館(通称:城博)の公式サイトです。城博で開催される企画展や催し物のご案内の他、利用案内、博物館情報などをご紹介しています。
坂本龍馬記念館
1991年11月に開館。高知出身の幕末の志士・坂本龍馬をテーマにした博物館。桂浜から近く、屋上や2階奥のフロアからは太平洋を一望することができる。常設展示では龍馬が設立に関わった海援隊約規など龍馬の思想が現れたものや、龍馬が兄や姉・坂本乙女に宛てた手紙などが展示されている。ほかには暗殺二日前に書かれた陸奥宗光宛の書簡、池田屋事件で死亡した同郷・野老山吾吉郎の自害前の調書など。2018年4月21日に新館の新設と本館を全面改装しリニューアルオープンした。
高知県高知市浦戸 城山 830番地
まんのう公園
讃岐まんのう公園は、香川県まんのう町にある四国唯一の国営公園です。空海が改修した日本最大級の溜池"満濃池"に隣接し、四季折々の花々や自然が美しい公園です。その他、広大な芝生広場や子どもに人気の大型遊具、四国最大級のオートキャンプ場など、一日ゆっくり楽しめる施設も充実しています。(国営讃岐まんのう公園 四国 香川県 花と緑と光の公園)
香川県仲多度郡まんのう町吉野4243−12
国営讃岐まんのう公園,讃岐まんのう公園,まんのう公園,讃岐公園,さぬき,讃岐,讃岐まんのう,sanukimannou,sanukimannoupark,四国,公園,香川県,香川,瀬戸内,setouchi,せとうち,花,flower
うちわの港ミュージアム
伝統的工芸品,丸亀うちわ,香川県,丸亀市,うちわ,伝統工芸士
丸亀城(日本100名城・現存十二天守) - 香川県丸亀市にある石垣の名城
石垣の名城と言われる丸亀城は香川県丸亀市にある現存十二天守の一つです。当時最高技術の石垣と現存十二天守の中で一番小さな天守を持ち、日本100名城にも選ばれています。
丸亀城,丸亀市,香川県,城,日本百名城,現存十二天守,日本城,石垣,名城,観光,スポット
龍馬の生まれたまち記念館
龍馬の生まれたまち記念館は、龍馬の人間形成の基盤となる家族やまちを紹介し、さまざまな困難を乗り越え、近代国家へ尽力した龍馬を顕彰するため、2004年3月誕生地・上町に開館いたしました。展示館機能と公民...
龍馬,故郷,記念館
牧野植物園(高知県立)
高知県立牧野植物園は高知県が生んだ植物学者・牧野富太郎博士の業績を顕彰する施設です。
牧野植物園,牧野富太郎,植物園,植物,公園,イベント,五台山花絵巻,五台山,50周年,高知県,高知市,牧野富太郎の植物図