101 - 120 (204件中) 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ
観光スポット

しろとり動物園

どこの動物園よりも人と動物との距離が近く、なにより動物たちが自由にのびのび過ごしています。しろとり動物園でしか味わえない触れ合いと感動が必ずあります。ホワイトタイガーの数も日本一!個性豊かなスタッフたちも皆さまのご訪問をお待ちしております!!
観光スポット

金刀比羅宮

香川県仲多度郡琴平町の象頭山中腹に鎮座する神社である。金毘羅大権現とも称され、こんぴらさんの呼び名で知られる。
香川県仲多度郡琴平町892−1
観光スポット

吉野川ハイウェイオアシス

世界農業遺産認定、朝採れ新鮮セレクト野菜。健康的に、カラダ・ココロ・元気に、オアシス・フィットネス。ステージでは、阿波おどりを中心とした豪快なパフォーマンスが堪能できる。こどもに大人気のワンパク砦、ファミリー広場。名勝天然記念物 "美濃田の淵" を眺望できる日帰り温泉。吉野川を眺められる露天風呂や、和風・洋風をイメージした浴場に、大小さまざまな種類のお風呂、展望サウナ等も完備。湯は、吉野川水源となる川床地下200mの深層地下水からくみあげたもので自然の恵みの1つ。まろやかな湯につかりながら、空と山あいの風景、眼下にゆったりと流れる吉野川をごゆっくりご堪能ください。
(上り線)徳島県三好郡東みよし町足代字柳ノ坪1377番地(下り線)徳島県三好郡東みよし町足代字小山1346番地
観光スポット

野良時計

土居村(現在の安芸市土居)の大地主であった畠中源馬は時計に興味を持った。明治20年(1887年)ごろアメリカ製の八角掛時計を取り寄せて分解・組み立てを繰り返し、やがて自作の時計を作ることを思い立った。独学で全てのパーツを一人で作製したといわれる。当時は殆どの人が時計を持っておらず、周囲の田園で農作業に従事する人々が時間を知るのに役立っていたと言われる。時計は北側正面と東側・西側の3面にあり作製当初は3面同時に動いていたと言われている。その後は正面のみが動いていた。平成8年(1996年)国の登録有形文化財となった。登録名は、畠中家住宅。
高知県安芸市土居638-4
観光スポット

阿波の土柱

阿波の土柱は800年に発見されたとの記録がある。1934年5月1日に国の天然記念物に指定された。四国八十八景、とくしま88景に選定。吉野川によって作られた砂礫層が侵食されて出来たものである。最も大きいものは波濤嶽と名付けられ高さ10m前後の柱が南北約90m、東西約50mの範囲に多数立っている。付近一帯は土柱高越県立自然公園に指定されている。
徳島県阿波市阿波町桜ノ岡
観光スポット

瀬戸大橋タワー

瀬戸大橋すぐ、香川県坂出市にある瀬戸大橋記念公園の回転式展望タワーです!地上108m、360度パノラマ眺望に、待望の映えカフェOPEN!
香川県坂出市番の州 緑町6−6
香川県,観光,展望台,タワー,旅行,瀬戸内海,アクティビティ,カフェ,台湾カステラ
観光スポット

阿波十郎兵衛屋敷

徳島県立 阿波十郎兵衛屋敷は、徳島県徳島市川内町に位置する人形浄瑠璃「傾城阿波鳴門」で知られる板東十郎兵衛の屋敷跡。とくしま88景に選定。阿波歴史文化道に指定。「阿波人形浄瑠璃」を毎日上演。木隅人形や歴史資料も展示。
人形浄瑠璃・浄瑠璃・木隅人形・農村舞台・伝統芸能・徳島県・傾城阿波の鳴門・巡礼歌の檀・joruri
観光スポット

みろく自然公園

みろく池をぐるりと囲む公園「みろく自然公園」は、子どもなら「ちびっこランド」へ。ほか、フィールドアスレチック、重要文化財の恵利家住宅もあり、1日かけても巡れないほどです。子ども連れなら、まず行きたいのが「ちびっこランド」。大型遊具が迎えてくれます。
香川県さぬき市大川町富田中3286
amazon,公園,大型遊具,幼児,動物,野球,テニス,屋内施設併設,アスレチック,crowd
観光スポット

坊っちゃん列車ミュージアム

明治20年(1887年)の創立以来、積み重ねてきた伊予鉄道の歴史を紹介している「坊っちゃん列車ミュージアム」。館内には、創業時から約67年間走り続けた「坊っちゃん列車」の原寸大レプリカが展示されているほか、レールや車輌部品、パネルなどを間近で観られるなど、ゆっくりと伊予鉄道の歴史を体感することができる。鉄道ファンのみならず、大人から子供まで幅広い世代が楽しめる空間となっている。
愛媛県松山市湊町四丁目4-1 伊予鉄グループ 本社ビル1階
観光スポット

伯方ふるさと歴史公園

愛媛県今治市にある伯方ふるさと歴史公園のページです。
今治市,文化振興課,ミュージアム,伯方ふるさと歴史公園
観光スポット

タオル美術館

タオル美術館ICHIHIROの公式サイト。美術館にはカフェやレストラン、大型タオル売場が併設されています。オンラインショップではこだわりのタオルを販売しております。
タオル美術館,今治,観光,美術館,しまなみ海道,展示
観光スポット

ドルフィンファームしまなみ

今治市伯方町の「ドルフィンファームしまなみ」は、実際にイルカとクジラに触れ合える日本最大級の体験施設です。オートキャンプ場も併設しているので、 キャンプをしながらイルカやクジラと過ごすことが出来ます。しまなみ海道の観光の際は是非お立ち寄りください。
愛媛県今治市伯方町叶浦甲1673
しまなみ,観光,キャンプ,ドルフィンファームしまなみ,イルカ,クジラ,今治市,伯方町,伯方S.Cパーク
観光スポット

村上海賊ミュージアム

日本遺産に認定された村上海賊のストーリーを楽しく、わかりやすく学ぶことができる博物館。館内には、村上海賊に関する歴史や文化の貴重な資料が多く展示されている。また、わくわく体験ルームでは、甲冑や小袖を着用できるコーナーがあり、当時の雰囲気を体感することができる。目の前の海では潮流体験をすることもでき、能島村上海賊の居城があった能島周辺の急流や、伯方・大島大橋などを海から見ることができる。
愛媛県今治市宮窪町宮窪1285番地
今治市,文化振興課,ミュージアム,村上海賊ミュージアム
観光スポット

ひょうたん島クルーズ

ひょうたん島一周遊覧船は、新町川を守る会が運営する徳島市の中心部にあるひょうたん島を一周する観光遊覧船。後に徳島新鮮なっとく市とイオンモール徳島前に発着点が新設され新コースが加わりました。
観光スポット

こんぴら歌舞伎

旧金毘羅大芝居は、香川県仲多度郡琴平町の金刀比羅宮・門前町にある、現存する中では日本最古の芝居小屋。別名、金丸座とも呼ばれ、国の重要文化財の指定を受けている。
こんぴら,歌舞伎,こんぴら歌舞伎,金毘羅,琴平,金丸座,konpira,香川
観光スポット

高知県立美術館

1993年11月3日に開館した。約1200点にのぼるマルク・シャガールの世界的コレクション、高知ゆかりの世界的写真家・石元泰博の写真コレクション等で知られる。コンサートホールの高知県立美術館ホールを館内に併設している。
高知県高知市高須353-2
101 - 120 (204件中) 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ